2006-08-01から1ヶ月間の記事一覧

●;新卒諸君は「楽」なんだそうだ

●;採用PR会社毎日コミュニケーションズの調査では、今年の大学生の就職活動を漢字一字で表すと「楽」が1位。続いて【迷】【動】【縁】【苦】の順とか。 【楽】が1位とは「就職活動を楽しめた/思ったより楽だった」とか。【迷】でも「最終的に内々定をもら…

●;キャリアカウンセラーの登場

●;文科省が全国の200公立校に「キャリアカウンセラー」配置する計画との記事(読売)。

●;就職売り手市場

●;経済、株価、ビジネス、政治のニュース:日経電子版35歳以下正社員不足企業が8割という調査](経団連発表)も。 ●;新卒者;就職売り手市場の一例…採用内定者が就職辞退理由を調査サービスする会社も現る…「内定保留者」という矛盾を解く。 ●;「ニュータ…

●;朝日新聞「偽装請負」報道

●;朝日新聞、偽装請負に関する特集 ●;あるフリーター氏の「ブログ」…派遣労働の実態がわかる。

●;読売「ニート=発達障害説」報道

●;読売新聞06/824記事…ニートに「発達障害の疑い」という見だし ▽;【関連】…ニート対策?厚労省推進事業の「若者自立塾」 『ニートって言うな!』(光文社新書)の共著者本田由紀氏をはじめ、各所の「ブログ」で批判興る(当然)。

●;「正社員化不安」をめぐる報道;いくつか

●;都仕事ホットラインに月400件、保護者も相談に(ウーム)。 ●;年長フリーターに「正社員クラブ制」(厚労省)でトライするという報道。この「予算取り」に動くだろうけど、キャリアカウンセラーが問われるなぁ。 ●;一方で企業はフリーター採用には消極…

●;就職難民(正社員篇)(1)

●;新卒〜採用支援会社営業マン氏の話では「新卒採用縮小傾向」を脱して(著しく)「拡大傾向」と。「景気回復-団塊世代大量退職」がバネとは誰しもが肯きやすくそのまま通俗的な理解に入る。果たしてそれだけのことか?と(東大・社会科学研究所)本田由紀…

再就職難民(2)…キャリアカウンセラーの仕事

●;キャリアカウンセラーの述懐的な「ブログ」(が圧倒的に多い)や、(再)就職支援会社の一方通行的(=PR的な)ガイド文を読むと、判で押したように「中高年の再就職は難関です」というフレーズがある。だから(私ら)に任せなさいという訳だが、よっぽど…

●;再就職難民(1)

●;「53歳の再就職活動日記」を綴っている「Wonder3」さんが「再就職難民」という言葉を使っている。実感であろう。なお、会社が用意した「再就職支援会社」を使わない、とも。公的機関〜のサービスで充分、自分で動かなければ〜との認識。再就職支援会社の…

●;「請負労働の実態」に関する意見

●;本田由紀氏の意見…個人に対する企業の放恣を規制しうるものは法しかない。現存する法の遵守の徹底と、未整備な領域における法の整備が急がれる、と。

●;「格差本〜記事」について

●;最近の『格差本〜』が取り上げられている「日本の人事部」の論評記事。大竹文雄『日本の不平等』(05−5刊・日本経済新聞社)、刈谷剛彦『大衆教育社会のゆくえ』(05・6刊・中公新書)、佐野真一氏による「足立区ルポ」(「文藝春秋・06-4月号)、橘木俊…

古野氏によると、

人事部の意見はいろいろ、 「個人の力を発揮出来る環境整備が必要」という肯定派もあれば、 「企業はそこまてやる必要はない」「制度としの必要性はない」という否定派、 《キャリア・カウンセリング》のイメージは、 「アウトプレスメント会社の相談員」、 …

●;仕組みの一環としてのキャリアカウンセラー

●;「人事部が思い浮かべる《キャリアカウセリング》のコトバ/イメージが様々だそうだ*。であればこそ「国の仕組みとしてのキャリアカウンセラー活動支援」という見解。 リクルート:ワークス研究所・古野庸一氏の一文

●;「労働経済白書」発表

●;「労働経済白書」(2006年版)が発表された。若年層を中心に「アルバイト」「パート」「派遣労働」など正規雇用>の男性の結婚率は低く「少子化」加速の一因とも。「格差拡大」の背景に「雇用制度の変化」と言及したのは初めて。正規雇用>を増やした結果、…

●;キャリア・コンサルタントの呟き(2)

●;ライター&カウンセラーー&NPOスタッフという「三足の草鞋」を履いている。多彩な視点が。 みんなの仕事塾

●;「キャリア・コンサルタント」の呟き

●;石を投げれば「キャリア・コンサルタント」(キャリア・カウンセラー)にぶち当たる。この人々も「人の子」、「会社の子」、いろんな方がいらっしゃる。 ●;キャリア・ゲート(株)の「社長ブログ」(金岡澄江さん)…(「書評」などはともかく)「引用」…

●;「(臨床)心理学」志望者が多いとか

●;「心理学」ブームについて宮台真司氏の見解「社会学からみた心理学のペテン」と。 ●;こんなカウンセラーもいるよ!と警告するサイト